top of page
New
2021.05.28 CG-Gallery, Policy3
UP!
2021.05.24 CG-Gallery

あたたかくやわらかい。
新感覚のCGパースで、
最大級のときめきを。
どれほど優れたデザインや精密な図面でも伝わらない時がある。
空間の魅力を最大限に伝えるため、Time CG Laboは生まれました。
Policy
方針
設計者の意図、空間の良さを最大限伝えること。
そしてクライアントの心を動かすことが、受注につながる1番の近道だと考えます。
そのために掲げた、Time CG Laboの3つのポリシーをご紹介します。

“Reality”
現実的な表現
CGパースでありがちな、コントラストの強いギラギラとした仕上がりを抑え
より” 自然さ ”にこだわった表現を追求しています。
柔らかな印象を与えるだけでなく、実際に空間が出来上がった時のイメージとのギャップを抑え、
設計段階でより現実的に空間を把握するためにも現実感を重視しています。
実例

CGパース

晴れの国

CGパース
1/2
ファサードのサインボックス内には、扇・太陽をイメージした装飾が施されています。
これらは事前にCGで厚みをシュミレーションし、全体のバランスをパースで確認することでスムーズにデザインが決定しました。
“Excitiment”
ときめきを生む
CGパースは設計者からクライアントへのプレゼンテーションとして活用されるだけでなく、
店舗・商業施設などにおいてはオープンの告知ビジュアル等にも使用されます。
クライアントから、そのクライアントへ。訴求相手が変わってもきちんと魅力が伝わることが求められます。
通常「レタッチ作業」と呼ばれる、
明度・彩度・コントラスト、細やかな添景(人物・植物・陳列される商品など)の細やかな表現にこだわることで、
実際にその空間を利用する想像を掻き立て、ときめきを生みます。
レタッチ前後の比較

Before

After

Before
1/2
照明だけでなく窓からの光源、ガラスからの映り込み。植栽やドリンクサーバーの設置など、細部まで描写。
ただ人を配置するのではなく、だれが、どのように利用する場所なのかを具体的に描写することで空間全体の説得力が増します。

Before

After

Before
1/2
空間のメインターゲット層やコンセプトを情報として認識できるパースを意識しています。
ビュッフェの食材や黒板のビジュアルなど、直接的な建築部分以外の表現を充実させます。
“CAD Lesson”
2D+3D CADレッスン





機能をよく知らず、自己流の使い方をしてしまっている。
日々業務に追われていて、新機能の勉強に取り組む時間がない。
もっとクオリティを向上させてさらなる受注に繋げたい。
そんな“ 設計現場あるある”の声に応え、
建築・インテリア設計で高いシェアを持つ2D3D汎用CADソフト
「Vectorworks」のレッスンを行っています。
今まで使っていなかった機能や操作を知ることで
普段の作業をよりスムーズに、簡単に行うことが出来ます。
また、Vectorworksならではのビジュアライズのテクニックを学ぶことで
クライアントへのプレゼンスキルを向上させます。

普段CADを使っているけれど…
Plofile
自己紹介


bottom of page